昨日は、ゆり組(年長)が、お世話になった給食のパン屋さんや事務の先生にお礼のお手紙を 渡しました。 今日は、お母様の手作り弁当… もっと読む »
投稿者: editor-wp
みかん狩り🍊
園長先生のお庭で、先日秘密基地を作りました。秘密基地の横には夏みかんの木があり、落ちたみかんで遊び始めた年長さん。その様子を見ていた他の学年の子たちが、「みかんほしい」と話していると園長先生が「みかんがりをしよう!!」と… もっと読む »
すみれ組(年中)体育指導
すみれ組(年中)は、体育指導でマット・跳び箱・平均台の練習を繰り返ししました。
すみれ組(年中)秘密のお制作
すみれ組(年中)は、一緒に遊んでくれたり困っているときに助けてくれた、ゆり組(年長)さんに 贈る素敵なプレゼントを秘密で作っています。丁寧に作っていました。
4月のカレンダー作り ゆり組(年長)
ゆり組(年長)は、4月のカレンダー作りです。 4月から背負うランドセルを画用紙で作りカレンダーに貼りました。 いろいろな色のランドセルがありました。
ふじ組(年少)しっぽ取りゲーム
ふじ組(年少)は体育指導で縄跳びを体操服のズボンに入れしっぽをつけた可愛いネズミに変身をし 猫に変身した先生に縄跳びのしっぽを取られないように走り回っていました。 可愛い… もっと読む »
お雛様制作
あと一週間でひな祭りです! 各学年お雛様作りをしていました。 ゆり組(年長)さんはカレンダー作りの最後3月号作りでした。園に飾られているお雛様を見本に一人一人オリジナリティー溢れるカレンダーを作っていました。 午後からは… もっと読む »
アルバムの表紙 ゆり組(年長)
ゆり組(年長)は大きな紙に好きな絵を描きました。迷路やすみっこくらし ピカチュウなどなど楽しい絵がいっぱいありました。 大きな紙は、ゆり組(年長)の卒園アルバムの表紙になります。 出来上がりが楽しみです♡… もっと読む »
体育指導 縄跳び
前回りの 練習を始めた ふじ組(年少)は 、手首を回して縄跳びを前におろしたところを ピョンと飛んでいます。一生懸命練習しています。 ゆり組(年長)の前回りは、さすが!… もっと読む »
ありがとうの会 ゆり組(年長)
幼稚園の送り迎えやお弁当を作って下さった、お父様とお母様に、もうすぐ卒園をする ゆり組(年長)の子どもたちから感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」がありました。 親子で一組… もっと読む »
折り紙でハート作り すみれ組(年中)
すみれA・B組(年中)は、折り紙でハート💛の制作をしました。 子どもたちは、「簡単だったよ!」と言って4つ作りました。 すみれ組(年中)のお部屋遊びで電… もっと読む »
お買い物ごっこ ゆり組(年長)
ゆりA組(年長)は、お買い物ごっごで、お祭りをします。 入口には大きな鳥居を作ってお祭り気分を盛り上げるようです。 紙を細かく切っているのは花火の中身を制作中!どんなふうに… もっと読む »
心の大きさ
毎週金曜日は、全学年でお御堂でのお祈りがあります。 全学年で歌う聖歌は、お御堂に響きわたりとても素敵でした。 お祈りの間に、園長先生(神父様)のお話があります。 今日のお話は【心の大きさ】についてでした。 子どもたちにも… もっと読む »
駒まわし大会
すみれ組(年中)はゆり組が色付けした、こまを借りてゆり組と一緒に駒まわし大会です。 何回も練習をさせてもらって、いよいよ本番、優勝者が決まりました。 かなり長く回せるようになりました。やっ… もっと読む »
3学期 保育参観
今日、明日は、すみれ組(年中)・ふじ組(年少)の保育参観です。 みんなで協力すること、少し我慢して頑張っているところをおうちの方にじっくり見て頂きました。 子どもたちも嬉… もっと読む »
体育指導 鉄棒
ふじ組(年少)の体育指導は鉄棒です。1回目は鉄棒に両手でぶら下がりました。 2回目の今日は、先生たちに手伝ってもらいながら、ぐるんと一回転する練習を何度もしました。 「楽しいね~」と言う言葉が聞こえてき… もっと読む »
園庭開放
寒い中、今日も園庭開放に小さなお友達が来てくれました。 お砂場でお山を作ったり、自転車に乗って園庭を走ったりしていました。 お部屋では、新しいアンパンマンの乗り物や、磁石のおもちゃで… もっと読む »
ゆり組(年長)鬼のお面作り・ふじ組(年少)お買い物ごっご作り・バンビクラス
ゆり組(年長)は、色をつけした張り子の鬼のお面に毛糸で髪の毛も付けました。 一段と強そうな鬼になりました。 ふじB組(年少)もお買い物ごっごの準備中です。 紙コップに好きな色のテープを貼… もっと読む »
鬼のお面づくり ゆり組(年長)
先日、作った張り子のお面に色を絵の具を塗りました。
体育指導 ボール
ふじ組(年少)の体育指導は、二人一組になって、となりに座ったお友達にボールを渡す練習から 始まり二人の距離を少しずつ離して、犬さん転がし(ボールを転がす),うさぎさん転がし(ボールを バウンド… もっと読む »
最近のコメント