消防訓練
地震が起きたとき、火事になったときどうしたらいいか学び、煙訓練を行いました。
D.V.D.では自分が揺れているみたいだったり、周りから物が落ちたり倒れたりする映像があって、思わず「こわいね~!」という声も聞こえてきました。消火器の使い方も見ました。逃げるときの注意は「おはしもコロコロ」
大事なことは普段からいろいろ考えたり確認したりしていることのようです。
ゆり組(年長)はD.V.D.などで詳しく。
煙の中を逃げる体験をしました。鼻や口を塞いで低い姿勢で進む。この後で、ふじ組(年少)にもわかりやすくお話をしていただきました。



終わってから・・「ありがとうございました~。」
*-------*-------*-------*-------*------*
職員室前に飾られた十五夜お月見のお供えです。秋の収穫をお祝いします。

←これは、ふじ組が真似っこして作ったお供え。粘土のお団子でした。